2023年度 新年互例会

2023年1月14日(土)新年互例会をグランドホールにて執り行いました。
大勢の来賓の方々、また同士である各地青年会議所の皆様にもご参集いただき盛大に2023年度のスタートを切ることができました。
山元新理事長の「65th fast innvation」~想像した未来は必ず創れる~のスローガンのもと邁進して参りますので、本年度も宜しくお願い致します。

情報更新:2023年1月26日
11月度定例会「100周年を彩る光の祭典2022」~岸和田城でランタンを飛ばそう~
11月度定例会
「100周年を彩る光の祭典2022」 ~岸和田城でランタンを飛ばそう~
2022年11月19日(土) 時間:16:00~20:30 受付:15:45〜 開催場所:岸和田城周辺(お堀周り、二の丸広場) ※会場内のコロナ感染者対策にご協力お願い致します。 ※駐車スペースが少ないため、なるべく公共交通機関をご利用ください。
☆願いをスカイランタンに込めて☆ 11 月 19日(土)【雨天順延】 に開催いたします! スカイランタンは光の色によって願いの意味合いが違うので参加者様の個々の願いをスカイランタンの色に託して頂きます。
スカイランタン、ブースチケット 販売時間及びタイムスケジュールについて 協力ブース 近畿職業能力開発大学校 【卓上イルミネーションワークショップ】について
受付:15:45〜 定員:60名※定員になり次第受付終了 先着順(5ラウンド各回定員12名) 所要時間:30分間
※受付申し込みをされていない方は作成できません。 必ず所定の場所、時間にお越しください。 開始時間に遅れないようご理解、ご協力のほどよろしくお願致します。
時間指定制
第1ラウンド 16:15〜
第2ラウンド 17:00〜
第3ラウンド 17:45〜
第4ラウンド 18:30〜
第5ラウンド 19:15〜
それでは皆さまのご参加心よりお待ちしております。 |
情報更新:2022年10月17日
岸和田城天守閣で大声コンテスト~お城のてっぺんから想いを伝えよう~
岸和田城天守閣で大声コンテスト
~お城のてっぺんから想いを伝えよう~ 2022年9月23日(祝) AM10:30~PM15:00 場所:岸和田城 参加費:無料 ※高校生以上の参加者は天守閣入場料300円必要
受付時間 午前の部 AM10:00~11:30(定員60名) 午後の部 PM13:00~14:30(店員60名) ※各部、定員になり次第申し込み終了になります。
おもいっきり大きな声出してますか?自分がどのくらい大きな声が出るか知ってますか? 最近は大きな声を出せる場も多くなりましたが、【全力大声】を出せる場はありません!そこで今回は岸和田城天守閣をお借りして大声コンテストを開催します!! 皆さんの大切な人(物)への感謝の気持ち!エール!懺悔!そして、、、愛の告白!!なんでも結構です!!岸和田城のてっぺんから想いを届けましょう!参加者には参加賞と景品もご用意しております! また、同伴でご来場して頂いた方には【おもてなし】としてかき氷や綿菓子をご用意しております。そして大人気のまる姫様のフルーツ大福が当日限定の大福を用意しお手ごろ価格で販売もしております!!これは参加しなくちゃゼッッタイに損! たくさんのご参加お待ちしております。
参加賞:フルーツ大福2個セット(まる姫) :コーヒーランド2本セット(永月堂) :ドリンク :お菓子詰合せ(小学正生以下/数量限定) 景品 :デシベル数上位3名に商品券 :もっともユーモアのあった大声の方1名に1万円分の商品券
|
情報更新:2022年8月26日
第31回 岸和田少年少女サマースクール開催!!
※お詫び※
チラシ裏面の申込QRコードに誤りがありました。申し訳ございません。ホームページ又はFAXにてお申込お願いします。
※ご連絡※
6月30日をもちまして申込は終了させて頂きました。沢山の申込ありがとうございました。
スクールの季節がやってきました。
サマースクールでは、新しい仲間との集団生活の中で信頼関係や絆の大切さを育み、家族のありがたみや感謝の気持ちを学んでいただきます。
感染対策もバッチリ行い、子供たちに最高の体験と思い出を作っていきたいと思いますので、是非ご参加ください。
日 時:2022年7月29日(金)~7月31日(日)
開催場所:公益財団法人SYD伊勢青少年研修センター
対 象:小学校2年生~小学校6年生の男女
定 員:48名(応募多数の場合は先着により決定いたします)
参 加 費:2万円
情報更新:2022年6月4日
8月度定例会2022年青経塾「落語を聴いて学ぶ、伝統文化の口演スキル」
8 月度定例会 第 15 回岸和田版青経塾
【落語を聞いて学ぼう〜伝統文化の口演スキル〜】を開催します♪
場所:南海浪切ホール 小ホール
日時:8 月 2 日(火)
18 時半受付開始
19 時スタート
21 時終了
会場定員:140 名(事前申込優先)
参加費:無料
講師:笑福亭たま氏
申し込み:ホームページ、FAX
今回は岸和田市にゆかりのある落語家笑福亭たま氏を講師にお呼びして日本の伝統文化から学ぶ、人前で話すテクニックを落語を通じて講演してくださいます。
ぜひ皆さまのご参加、心よりお待ちしております。
※緊急事態宣言の場合は開催中止。一週間前に判断しホームページ、各種 SNS にてお知らせします。
※まん延防止措置の場合は原則開催致します。
チラシ裏側
情報更新:2022年6月1日
第27回わんぱく相撲岸和田場所
公益社団法人岸和田青年会議所は、次代を担う子どもたちの明るく活力ある成長と地域活性化の一助となることを願い、わんぱく相撲岸和田場所を開催しております。
毎年わんぱく力士たちが熱戦を繰り広げ、たくさんのドラマが生まれています。
◆出場資格 小学1年生~6年生 男女(当日参加不可)
◆参加費用 出場選手お一人につき500円
(保険料含・開催当日受付にてお支払い下さい。)
※応募の締め切りは5月2日までとさせて頂いておりますが、ゴールデンウィーク休暇に伴い、郵送物や手続き等の遅延も考えられます。応募の際は、4月26日までにご応募していただけますとスムーズにご登録して頂けますので、ご協力のほど宜しくお願いいたします。
- ・参加人数が運営上、トーナメント人数を満たない学年が出た場合は、やむなく試合を中止、もしくはリーグ戦となる場合があります。
- ・緊急事態宣言発令時及び、参加人数が80人以下の場合は、延期いたします。(延期開催日は5月31日に発表いたします。)
注意事項
※短パンの上に簡易まわしをつけて頂きます。短パンはご持参ください。男子児童は上半身裸です。女子児童は半袖シャツを着用して下さい。
※岸和田場所の模様はテレビ岸和田で放映される予定です。
※取組前に相撲の心得教室を行います。表彰式の後にお楽しみ抽選会を準備しています。
ぜひご参加ください!
第27回わんぱく相撲岸和田場所
開催日:令和4年5月8日(日)
時 間:午前10時受付開始〜(雨天決行)
場 所:岸和田浪切ホール 祭りの広場
情報更新:2022年4月14日
4月度定例会 異業種交流会
公益社団法人岸和田青年会議所4月度定例会、異業種交流会を4月22日に開催いたします。
20歳~40歳までの男女の方はどなたでもご参加可能です。
岸和田青年会議所ってどんなところ?どんな活動をしているの?または、色々な人と名刺交換をしてビジネスのチャンスを拡げたいなど、どんな理由でも構いません。我々青年会議所メンバーとボウリングを通じて和気あいあいと交流しませんか?
優勝チームには豪華景品もご用意しております。皆様もご友人と一緒にご参加ください。お待ちしております。
※当日は名刺交換の時間を設けますので、名刺をご持参ください。
※感染対策を徹底して行います。また、自治体の要請などにより中止の場合があります。
※当日体調のすぐれない方、37.5℃以上の発熱のある方の参加はご遠慮ください。
【異業種交流会】
ROUND1 岸和田店
4月22日(金)
受付 19:00~
ボウリング 19:30~21:30
■参加費/2,000円(貸靴代、飲食費込)
※軽食、飲み物(アルコール含)をご用意しています。
〒596-0049
大阪府岸和田市八阪町2-11-1
情報更新:2022年3月9日
岸和田市長選挙立候補予定者公開討論会
2022年1月20(木) 19:30~21:30
南海浪切ホール 小ホール
岸和田市長選挙立候補予定者公開討論会を開催します。
入場無料・申し込み不要。
当日の様子はテレビ岸和田にて中継放送も行いますので是非拝見ください。
1月23日(日)告示、1月30日(日)投開票で岸和田市長選挙が行われます。市民が政治や行政をより身近に感じていただくため、候補者の政策にふれ考える機会を提供することを目的とし、「岸和田市長選挙立候補予定者公開討論会」を開催いたします。たくさんのご参加お待ちしております。
討論テーマ
●市長を志した理由
●市政への見解
●市長としてどのような仕事をするか
●岸和田市への想い
※「会場内の禁止事項」
●客席からの声援・誹謗・中傷
●特定立候補予定者のイメージをアピールするもの・服装の着用
●司会者が促すとき以外の拍手
●組織的な呼び込みの禁止
●政策・マニフェスト等の資料の配布
●許可したものを除く、映像撮影および録音
情報更新:2022年1月18日
2021年度 卒業式
去る12月7日(土)、2021年度卒業式を開催させていただきました。今年は7名が卒業されました。
リーダーシップをとり、私たちを導いていただき支えてくださった先輩方が卒業されるのはやはりさびしいです。
今回はOBの方がサプライズで登場してくれました。
これからのステージでそれぞれご活躍されることをご祈念申し上げます。ご卒業おめでとうございます。
情報更新:2021年12月10日
11月度PR事業 子供たちの笑顔がたくさん
「KISHIWADA MAKE MEMORIES」を11月20日(土)開催致しました!
天候もよく、たくさんのご参加ありがとうございました。
午後の部は開始数十分でチケットが完売になりました。
フリマ・キッチンカーも多数出店していただきました。
ご家族、子供たちの笑顔をたくさんみることができました。
情報更新:2021年12月10日